Powered by Blogger.
  • Home
  • About
  • Privacy
  • Categories
    • Mac
    • iPhone
    • Blogger
    • other
  • Others
    • various
    • gimpmanual

7u



gimpでイメージマップを作ったけど、iPhone seとか iPhone chrome だとリンクがうまく出来ないので、jQuery の rwdImageMaps を使ってレスポンシブ対応して見ました。







my blog
gimp org
home

GitHub から js ファイルをコピー

まず、jquery.rwdImageMaps.js を GitHub からダウンロードするか js ファイルをコピー&ペーストします。

ここでは、コピー&ペーストをします。

Continue Reading >>
Share
Tweet
Pin
No comments


iPhoneの写真をmacに転送するには、macにデフォルトで入っている「イメージキャプチャー」が簡単で便利です。
iTunesで同期すると全て転送されたりしてちょっと不便だったりしますが、イメージキャプチャーだと移したい写真だけを選んで転送できます。

また、保存する場所も選べるのでどこに保存されてるのか探す必要もありません。






イメージキャプチャーを開いて、iPhone を usbケーブルで繋ぐだけで
↑のように iPhone にある写真が表示されます。




転送したい写真をタップして「読み込み先」を選んで
「読み込む」をタップするだけです。
Share
Tweet
Pin
No comments

iPhone se でスクリーンショットを撮るには、電源ボタンとホームボタンを同時に押すんですがちょっとやりにくいので、擬似ボタンをスクリーンに表示させて、それをタップして撮る方法を使っています。

Continue Reading >>
Share
Tweet
Pin
No comments





blogger で個別にページを作って、そのページにリンクを張る場合、
ページのタイトルを英数字にしておくと、いいようです。

blogger のページの url はそのタイトルが url に含まれる仕様ですので、
例えばこのブログで about というタイトルのページを作ると、

その about ページの url は
https://7ufan.blogspot.jp/p/about.html となっています。

ですから、新しいページを作ったら、自身のブログの url に /p/英数字でつけたタイトル.html を付け加えて、ページが表示されるか確かめて、リンクを設定するといいと思います。

Share
Tweet
Pin
No comments



macでスクリーンショットをマウスポインタ付きで撮るには
アプリの「グラブ」やそれなりのアプリをインストールするなどありますが
「グラブ」ではカーソルの種類が限られているのと
ソフトによっては特殊なカーソルがあるので私はズーム機能を利用しています
Continue Reading >>
Share
Tweet
Pin
No comments



  



blogger(ブロガーと読むらしい)で公式でないテーマを使用する場合、
ダッシュボードの左側のメニューから「テーマ」を選び、
右上の「バックアップと復元」ボタンを押して、出てきたダイヤログから任意のxmlファイルをアップロードします。






後はテーマに応じてレイアウトを変えたり、HTMLを弄ってカスタマイズします。


Share
Tweet
Pin
No comments
Newer Posts

About me




杏(あんず)です
Mac及びiPhoneのこと書いています

recent posts

AdSence

Label

  • mac
  • iPhone
  • blogger
  • gimp
  • スクリーンショット
  • AssistiveTouch
  • safari
  • ディスクユーティリティ
  • App Store
  • AppCleaner
  • YouTube
  • automator
  • davinci risolve
  • ibisPaint
  • pdf
  • scan
  • アンインストーラー
  • イラスト
  • ショートカット
  • セーフモード
  • ターミナル
  • ビデオ編集
  • メニューバー
  • ユーザー辞書
  • リンク
  • 共有
  • 再起動
  • 特殊文字

Blog Archive

  • ►  2021 (8)
    • ►  June (2)
    • ►  May (1)
    • ►  March (1)
    • ►  February (3)
    • ►  January (1)
  • ►  2020 (15)
    • ►  December (2)
    • ►  November (1)
    • ►  March (4)
    • ►  February (6)
    • ►  January (2)
  • ►  2019 (12)
    • ►  December (3)
    • ►  November (8)
    • ►  October (1)
  • ►  2018 (5)
    • ►  February (3)
    • ►  January (2)
  • ▼  2017 (6)
    • ▼  December (3)
      • イメージマップのレスポンシブ対応
      • iPhoneの写真をmacに転送する
      • iPhoneのスクリーンショットを1タップで撮る
    • ►  November (3)
      • bloggerのページへのリンク
      • macでマウスポインタ付きのスクリーンショットを撮る
      • bloggerのテーマを変えてみる

Created with by ThemeXpose