GIMPの不具合
Catalinaにアップグレードしたら、High Sierrraの時と同様GIMPが右往左往して、中々立ち上がらず、終了も出来ず、仕方なく強制終了する事二回。
やっと立ち上がったものの、デスクトップからのファイルが読み込めない
ヒョットして64bit未対応だったのか?
でも起動はするし、「picture」からは読み込める
なんか中途半端に使いにくくなったので、最新のものにアップデートした。
GIMP2.10インストール
GIMPのダウンロードは
GIMPの公式サイトで
オレンジの「DOWNLOAD 2.10.~」をクリックして
開いたページのオレンジの「Download 2.10.~directly」をクリックでダウンロードが始まります
このページでは Mac でいけば for Mac の Windows ならfor Windows のページが開かれます
ダウンロードしてきたdmgファイルをWクリックして開く
展開したGIMP-2.10をApplicationsフォルダにドラッグ&ドロップ
前のGIMP2.8に上書きインストールするのかと思ったら、新規にインストールしている。
開いたら
ダークモードになっている!
今やダークブームか?
世の中、疲れ目の方が多いと見える。
又々ホッとしながら、早速ファイルを開いてみる(インポートする)
セキュリティーがしっかりしてる。
デスクトップから無事に開きました!
やはり2.8バージョンは 64ビットに未対応だったみたいですね。
GIMP2.10バージョン
最後に名前を変えて保存(エキスポート)する時、同じ名前のときは、ズラーと保存済みのファイルが表示されるようになったので、重複する事がなくなった。
よく重複してウィルバー君に注意をされてた私のとって、願ってもナイ新機能でした
後は古い方を削除するだけですが...
ゴミ箱に持っていったら削除できるけど、なんか残ったらイヤだし
根こそぎ消せるアプリをインストールしてからにします
あまりアプリを入れすぎるとOSのアップグレードの時に時間がかかりそうで、少し躊躇してしまいます
OSのインストール時にフレグレンスバーが止まる時があるんですが、それはあるソフトを入れていてusr/local を弄っているとインストーラーがそのファイルごと別の場所に移動させて、又戻すという作業をしているからだそうで、あまりソフトを入れすぎると、止まる時が増えそうな気がして、ためらってしまいます。
尚ダウンロードの手順は 2. 8 バージョンですが gimp manual のサイトでも書いています。
追記
古い GIMP を AppCleaner を使ってスッキリアンインストールしました
こちらで書いています
0 comments